iphoneのOSアップデートで最新をキープ
各世代の進化はOSの進化とハードの進化に分けられます。
OSの進化に伴い追加された機能をどれだけ使えるかが端末の世代によって異なります。
よってハードの進化は、デザイン、使用できる機能、端末の処理性能を決めるCPUの性能の向上、
ディスプレイのサイズ、ディスプレイの解像度(Retina Displayも含む)の性能の向上がメインとなります。
ハードの進化で挙げた項目に不満があればiphoneを機種変更する必要がありますが、
特に不満が無ければ現行機種を使用し続けることも選択できます。
iphone4~iphone6
iphone4以降はiphone5、
iphone6と世代が進むにつれてディスプレイサイズが、3.5インチ→4インチ→4.7インチ
(iphone6 plus、iphone6s plus は5.5インチ)と大きくなっていることが大きな特徴です。

iphone4からiphone5に切り替わるところで、LTEに対応したこと、
接続コネクタがDockコネクタからLightningコネクタに変更されている点が重要です。
近年のスマートフォンサイトや動画サイトを閲覧する上ではLTEは欠かせません。
また、接続コネクタの変更はスピーカーなどの周辺機器との接続に変換コネクタを購入、
もしくは周辺機器の購入し直しが必要となるため、重要な変更点です!!
正直結構高いのでなんでこんな変更するんだよ!!っと思ったのは私だけではないはず・・
【各世代iphoneの使用体験談!】
私は4s、5c、6sを使用してきました。
それぞれの端末での体験談を書いていきます。
●4s
4sからは声で端末を操作できるSiri機能が追加されました。
早速自宅で使用してみましたが、指での操作に慣れていたため徐々に使用頻度が少なくなっていきました。
日本ではSiriを使用している人は少ないですが、アメリカに留学した際は多くの人がSiriを使用していましたね♪
●5c
5以降変換コネクタがLightningコネクタになったため、
4sで使用していた周辺機器が使用できなくなってしまったため、
周辺機器を購入しなおしたことが問題でした。
しかし、それ以外は非常に快適に使用できました。
●6s
5c購入から2年が経ち、iOS、アプリのバージョンアップにより、動作が重たくなってきたため、6sに機種変更しました。
ディスプレイが大きくなったためにズボンのポケットに入るか不安でしたが、問題なく入りました。
iphone6s plusのディスプレイはポケットに入れるには大きすぎました。
動作も軽く、ディスプレイが大きくなったおかげで、
日本語ローマ字入力を使用しても押し間違いが少なくなり、快適に作業ができるようになりました!
結果いつも思うのはiphoneは最高って事です♪
iPhoneのアプリでおすすめは?
様々な面から便利に使用できるiphoneですがどんなアプリをお使いですか?
仕事も健康管理の効率化を図ってくれるアプリを上手に活用されている方も多いようです。
購入したシンプルなままで満足という方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回はそんなiphoneのアプリについて少し紹介しましょう!

iphoneからアプリをダウンロードするときはAppStoreから自分が使ってみたいアプリを探し
インストールすれば自動的にダウンロードされ使用することができます^^
カテゴリの中から探せばさらに使いたいアプリが厳選され探すのも簡単になります◎
それに加えて有料アプリと無料アプリも選べるのも嬉しいですよね♪
もちろん使用する上で課金が必要なものもありますが無料でも充実しているアプリも☆
広告が出て使いにくいというときに課金してくださいなんていうのが多いですね…
ランキングの表示されるので今人気のアプリを簡単に知ることができます❤︎
一時期iphoneで展開されているゲームにハマったときが私もあります^^♪
中毒性があると言っても過言ではないくらい面白いゲームも揃っていますよ☆
現在使用しているのは便利なのでは仕事の効率化を図るタスク管理と
ダイエットのためにダウンロードした食事管理アプリが個人的にはお気に入りです◎
うーん…よく考えると活用してるアプリ結構多いかもしれませんね(笑)
iPhoneのセキュリティ設定を強化しよう
iphoneはアプリの数が少ないように感じられ不満に思う人も多いようですが
実は審査基準も厳しいので悪質なアプリをダウンロードすることを防ぐことができるのです◎
ですから子どもに初めてスマートフォンを持たせようと思っている人はiphoneはおすすめです★
セキュリティ面で心配な人はiphone5s以降はTouchIDで指紋認証するか
パスコードを入力しなければ誰でもダウンロードすることはできません!!
万が一紛失したり子どもが勝手に使ったりして勝手にダウンロードすることを防ぐことも可能です^^
子どもに持たせるときも保護者がパスコードなどを管理することで
勝手にアプリをダウンロードすることができないようにすることもできます☆
ここで!経験談として一つお知らせしたいのですが…
パスコードロックの番号は長めに設定することをおすすめします^^
結構パスコードって過ごす時間が長い友達や家族に見られていること多いです…
現在は指紋認証なので心配はありませんが過去に2回勝手に開かれてことあります(汗)
iphoneは個人情報の漏洩をとても厳格に守っていることでニュースにもなりましたよね!!
そのようにセキュリティー面でも安心して利用できるiphoneのアプリを
日々の生活を便利にするアイテムの一つとして利用してみてはいかがでしょうか?
