iPhoneのバックアップで写真も管理

機種変更や故障などの場合にiphoneの端末で保存されている設定や

情報をバックアップしておきたいという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし機械の操作もややこしい印象でなかなか手につけられないこともあり

万が一の場合にデータが移せず反省することになってしまうのです。

今回はそんなiphoneのバックアップについてご紹介しましょう。

iPhoneのバックアップをiCloudで行う

iphoneのバックアップは2つの方法が代表的ですが行うためには

必要条件がありますのであらかじめ下準備をしておくと安心です❤︎

まず、Wi-fiの接続が可能な状況下においては専用クラウドサービスへの

バックアップが可能とされています^^

iphoneに含まれる情報をほぼ自動で保存してくれる仕組みであることから

簡単かつ手軽な方法といえるでしょう〜

大切な写真も動画もクラウド(雲の中!?)に保管しておけば安心安心☆

しかし、iphone用のクラウドサービスは無料の場合における容量が

5GBまでと定められています

それに加えて原則としてアプリのデータなどはバックアップできないため

利用する際には消えてしまうデータに注意が必要です◎

iPhoneのバックアップをパソコンでするには?

もう1つはiphoneのデータをパソコンへバックアップする方法です☆

端末の保管データを丸ごとコピーできる利点を持ちますが

実施するにはパソコンとiphoneを接続する必要があります><

まずはバックアップを保存するパソコンがiTunesに対応しているか

確認し可能であればインストールとアップデートを実行します◎

上記の作業が完了したらすぐに接続するのではなくiTunesの設定で

自動的に同期しないようにチェック状態を変更します^^

設定のデバイス欄を開けばすぐ見つかる事でしょう〜

そしてiPhone購入時に付属されているUSBケーブルでパソコンと接続

iTunes画面の左上にあるiPhoneマークを選択すれば

今すぐバックアップというボタンを押すだけです♡

画面上部がAppleのマークに変われば完了です★

ちなみに同期には時間がかかる場合があるので余裕を持って

バックアップを行うように注意しましょう

iPhoneのバックアップでは復元できないアプリもある☆

バックアップしたデータを移行したい場合に一部のアプリに関しては

それぞれのサイトに記載されていう内容に従って機種変更などの

申請を行わなければいけません◎

LINEなどのSNSではメールアドレスなどの登録によって

アカウントの移行などが簡単に行えるのでデータの移行前に

登録しておくようにしておくと安心できます^^

万が一に備えてバックアップを一度試してみてはいかがですか?